気になる情報あれコレ okilog

気になること知っていたら役に立つ?かもしれない情報をお届け☆スキルアップ、人生が変わる考え方ブログはこちらhttps://skillno-manabi.com/

獣医師ってどんな仕事?

子猫, 獣医, ネコ, 医師, 毛皮, 猫, ハローキティ, 男性, 検眼鏡

獣医師とは、主に病気やケガなどを抱えて動物病院にやってくる動物の診療を行い、動物や生物たちの体調を管理する仕事です。


臨床獣医師(小動物)
動物病院でペットの診療を行う獣医師です。
多くの病院ではさまざまな動物を総合的に診療しますが中には特定の動物だけを診る病院もあるようです。
同じ犬や猫でもさまざまな種類があるため、1人で犬や猫を診察できるまでには2年以上かかると言われています。
近年のペットブームからウサギやハムスターなどの診察も増えており、幅広い動物の知識が必要とされます。

 

臨床獣医師(大動物)
水族館や動物園といった動物が多く暮らす施設にも、獣医師は必要となります。
施設などで働く獣医師は、動物の体調管理や出産などのケア、応急処置などをします。

 

労働時間は?
動物病院では、週休1〜2日で1日平均12時間くらい働くそうです。
手術などがあったりすれば、勤務時間は15時間ほどに及ぶこともあります。


平均的な収入は?

動物病院の初任給は、地域によって異なりますが22万円前後で、院長クラスになると35万ほどとなります。
技術と経験によって給与が上がっていくシステムのようです。
地方自治体で働く場合は地方公務員となるため、その地方の給与体系で、給与が支給されます。
とくに地方では民間より給与水準が低いケースも見受けられるようです。

経験を重ねて動物病院を開業したからといって、すぐに収入が増えるわけではありません。
高額な医療器材を揃え、人件費、光熱代など、さまざまな経費がかかります。
動物病院の開業後も宣伝などで住民からの信頼を集めるなど、地道な努力と工夫が必要になってきます。

 

平均年収は?

駆け出しの獣医師では350~450万くらい。
平成27年の調査では、40歳で639万となっています。一般的なサラリーマンより若干高い水準と思われます。
動物病院の特徴として診療の値段を自由に決められる「自由診療があります。
動物病院を開業し、その病院が人気になれば、獣医師の平均年収を大きく上回ることも可能です。

USB機器がPS3で読み込まれないときの対処

メモリ スティック, メモリ, メディア, 記録モード, 外部, リムーバブル

先日久しぶりにPS3にUSBをつないだら「あれ?読み込まれない。」という事態が・・

以前にも違うUSBでそういうことがあったのでおさらいがてら記事にしてみようと思います。

 

PS3にUSBをさした・・でも認識しないときは

フォーマットをする。これが大事!意外とやってない人が多いと思います。

 

手順としては

  1. PCにUSBを差す
  2. コンピュータ
  3. USBフラッシュメモリのアイコンを右クリック
  4. フォーマットを左クリック
  5. FAT32でフォーマット ※ここで気を付けてほしいのがフォーマットをするとデータがすべて消えてしまいます。大事なデータがある場合はあらかじめバックアップを取っておきましょう。
  6. フォルダを作る(MUSIC VIDEO PICTUREなど)

この中にファイルを入れておけばOKです。これでUSB機器を読み込んでくれます。

 

もう一つ知っておいたほうが便利なのがFAT32からNTFSへ変換する方法。

ざっくりいうとFAT32だと大きなファイルがコピーできないってこと。

私は大きなファイルを入れることが多いのでFAT32のままだと困るわけです。2GB以上のファイルは入れれないので・・そんな時にこの方法を使うわけです。ちなみにこの方法では中身のデータは消えません。

 

手順としては

 

  1. HDDの情報を調べます。「スタート」「コンピュータ」から対象のドライブ、ボリューム名を調べます
  2. コマンドプロンプトを開きます。「アクセサリ」から「コマンドプロンプト」をクリック
  3. コマンドを実行します。 convert(ドライブ名):/fs:ntfs
  4. コマンド実行中にボリューム名を聞かれるので入力します。

以上です。実施する際はすべて自己責任でお願いします。参考までにどうぞ

 

 

 

 

間違った飲み方ではダイエットサプリの効果半減?

ダイエットサプリは好きな時に飲んでOKなので気軽に飲めますよね。

注意してほしいのがどんなに飲み方が自由でも、間違った飲み方をしてしまうと効果が半減、まったく得られなる可能性もあります。

 

 ボトル, プラスチック製のボトル, ミネラルウォーター, 水, 透明, ふた

ダイエットサプリの飲み方で一番良いのはミネラルウォーターです。

ミネラルウォーターには、胃腸の働きを活性化するミネラルが含まれおり、サプリの成分の吸収をサポートしてくれます。

 

早く痩せたいからと結果をすぐに求めがちですがダイエットサプリはあくまでも健康補助食品なので、継続することによって効果を実感できるはずです。

 

まずは一か月飲み続けてみましょう。効果を実感できれば毎日が楽しくなり習慣になるはずです。

 

 

 

 

CMでよくみるカロリミットの話。

腹, 体, 服, ダイエット, 女性, 図, 適合, フィットネス, 女の子

ダイエットを実践した経験のある人は多いと思います。

その結果、ダイエットに成功した人、失敗した人もいるとは思いますが、残念ながら多くの方がダイエットに失敗してます。

 

 

ダイエットに失敗する原因としては・・

  • 無理な食事制限
  • 無理な運動
  • すぐに痩せようと結果を求める
  • 継続できない

 

よくCMで見かけるのがカロリミット。最近では大人のカロリミットっていうのがでたらしい。

食事の時の糖と脂肪の吸収を高めてくれるんだとか・・     

 

口コミはいいらしく私の周りでも使っている人が結構いて驚きでした。

私もカロリミットを使ってみました。たくさん食べるときとかに飲んでます。

効果はというと食べ過ぎた時の苦しい感じがなくなったような気がします(笑)

 

糖と脂肪の吸収を抑えてくれるみたいなので太りたくないなとかたくさん食べる予定がある方なんかにはおすすめしたいですね。「いっぱい食べる君が好き」ですよ!興味のある方は一度使ってみては?

知ってますか?自律神経失調症の話

自律神経失調症とは?

不規則な生活や習慣などにより、身体を働かせる自律神経のバランスが乱れるためにおこる様々な身体の不調のことです。

症状として・・

体の一部が痛くなったり具合が悪くなったり精神的に落ち込んだり・・と人によって様々で、いくつか重なって症状があらわれたり症状が出たり消えたりする場合もあります。 自律神経系の様々な種類の自覚症状なので症状のあらわれ方が非常に不安定なためです。 また、遺伝体質、性格、ストレスの感受性により症状の出方も様々であると言われ、治療は心身両面から柔軟に行うことが必要です。

自律神経失調症の原因は?

・ 生活のリズムの乱れ

夜更かし、夜型人間、夜間勤務や、子供の頃からの不規則な生活習慣など、人体のリズムを無視した社会環境やライフスタイル

・ 過度なストレス

仕事などの社会的ストレス、人間関係、精神的ストレス、環境の変化など、過剰なストレス

・ ストレスに弱い体質

子供の頃からすぐ吐く、下痢しやすい、自家中毒、環境がかわると眠れないなど、生まれつき自律神経が過敏な人もいる。また思春期や更年期、身体が弱っているときは自律神経のバランスが乱れやすい

自律神経失調症の治療方法

症状・タイプなどにより、身体と心の両面に働きかける治療、生活環境を整えるなどのことを行う必要があります。体質・性格・ライフスタイルの歪みにも注目して見直し改善することが必要です。

薬物療法

・ カウンセリングなどの心理療法

・ 指圧やマッサージ、整体、鍼灸、ストレッチなどの理学療法

音楽療法アロマテラピーなど五感に働きかける治療法

・ 自己管理によるライフスタイルの見直し

生活のリズム、食事、睡眠、運動、心にゆとりを持つ、ストレス耐性の強化・・・など

筋トレは短時間でも効果があるってほんと?

 白人男性, 三次元モデル, 孤立しました, 3 D, モデル, 完全なボディ

 

たるんだ身体を引き締めたい…と思ったら、1日10分だけ、自分のための時間を確保しましょう。筋トレは短時間でも効果があります。長時間やればいい、というものでもないみたいです。

筋トレで効率よく筋力をアップさせるには、ギリギリできる強度を短時間でやることがもっとも効果的なトレーニング方法です。 

あなたは大丈夫?睡眠時無呼吸症候群の話

  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?

    安らかに眠っている女 無料写真

    無呼吸とは、10秒以上呼吸が止まってしまうことをいいます。睡眠中に、この無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態を、睡眠時無呼吸症候群といいます。寝ている間の無呼吸に私たちはなかなか気付くことができないために、検査・治療を受けていない多くの潜在患者がいると推計されています。 この病気が深刻なのは、寝ている間に生じる無呼吸が、起きているときの私たちの活動に様々な影響を及ぼすこと。気付かないうちに日常生活に様々なリスクが生じる可能性があるのです。

    睡眠時無呼吸症候群の原因は?

    睡眠中に呼吸が止まってしまう原因は大きく分けて2つあります。 1つ目は、空気の通り道である上気道が物理的に狭くなり、呼吸が止まってしまう閉塞性睡眠時無呼吸タイプ(OSA)。 2つ目は、呼吸中枢の異常による中枢性睡眠時無呼吸タイプ(CSA)です。

    ・ 閉塞性睡眠時無呼吸タイプ(OSA)

    上気道に空気が通る十分なスペースがなくなり呼吸が止まってしまうタイプです。 SAS患者さんのほとんど、9割程度がこの閉塞性睡眠時無呼吸タイプ(OSA)に該当します。 上気道のスペースが狭くなる要因としては、首・喉まわりの脂肪沈着や扁桃肥大のほか、舌根(舌の付け根)、口蓋垂(のどちんこ)、軟口蓋(口腔上壁後方の軟らかい部分)などによる喉・上気道の狭窄が挙げられます。

    ・ 中枢性睡眠時無呼吸タイプ(CSA)

    脳から呼吸指令が出なくなるタイプ脳から呼吸指令が出なくなる呼吸中枢の異常です。睡眠時無呼吸症候群の中でもこのタイプは数%程度です。 肺や胸郭、呼吸筋、末梢神経には異常がないのに、呼吸指令が出ないことにより無呼吸が生じます。OSAと違い、気道は開存したままです。OSAの場合は気道が狭くなって呼吸がしにくくなるため一生懸命呼吸しようと努力しますが、CSAの場合は呼吸しようという努力がみられません。 CSAに陥るメカニズムは様々ですが、心臓の機能が低下した方の場合には30-40%の割合で中枢型の無呼吸がみられるとされています。

    どんな症状?

    ・ 大きないびき

    空気の通り道である上気道が狭くなると、入ってきた空気の抵抗が強まります。その力で気道の狭い部分の粘膜が振動したり、摩擦が起きたりします。それがいびきの原因です。SASではいびきを伴うことが多く、特に無呼吸から呼吸が再開するときに大きないびきが起こります。

    ・ 日中の眠気、熟睡感がない

    正常な方に比べて、深い睡眠がとりにくくなります。脳にも十分な酸素が供給されていないので、寝ているつもりでも実は脳が起きている状態になっています。そのため、熟睡感が得られず、昼間の眠気につながります。

    ・ 起床時の頭痛

    睡眠時間が極端に少なかったときなどに、頭が痛んだ経験のある方は多いと思います。これは脳を十分に休ませられなかったことが原因です。無呼吸でもこれと同じ影響が見られます。それが起床時の頭痛の原因です。

    ・ 集中力や記憶力の低下

    睡眠は頭と身体を休める、身体にとって大変重要な時間です。頭と身体をバランスよくしっかり休めることができないと、日中の集中力や作業効率の低下につながります。

    睡眠時無呼吸症候群の予防法は?

    ・ 適正体重の維持

    どんな病気にも共通しますが、太りすぎないことが重要です。SASは喉や首まわりの脂肪沈着がその発症に大きく関与します。今SASでなくても、顎の大きさによっては少しの体重増加がSASにつながる可能性も。 もし今太っているとしたら、適正体重を目指すよう心掛けましょう。すでに治療中の方にとっては、やせることは治療の一環になります。

    ・ お酒に注意する

    いつもはいびきをかかないのに、お酒を飲んだ日にはいびきをかいてしまう--そんな経験はありませんか? アルコールによって筋肉が弛緩するためです。首や喉まわり、上気道を支える筋肉も例外ではなく、上気道が狭くなる結果、いつもはないいびきが生じるのです。 ただでさえ寝るときは筋肉が緩んでいますので、アルコールが加わればさらに無呼吸に陥るリスクを高めることになります。 定常的な寝酒などは控えるのが賢明です。

    ・ 鼻症状の改善、口呼吸から鼻呼吸へ

    アレルギー性鼻炎副鼻腔炎などの鼻症状がある場合は、本来の鼻呼吸がしにくく口呼吸になるケースがあります。口呼吸の結果、鼻呼吸のときよりも咽頭が狭くなるため上気道が閉塞しやすい状態になります。口呼吸はSAS以外にも様々な病気との関連が示唆されているので、その意味でも鼻呼吸は重要です。 口呼吸をしている方には耳鼻咽喉科の受診をおすすめします